男の悩みに 答えるブログ 男の悩みに 答えるブログ

投稿日:2024/06/23
(最終更新日:2024/06/23)

クンニでも性病に!デンタルダムで予防!

デンタルダムの商品

日本国内において性感染症(性病、STD)は増加傾向にあります。特に梅毒が急増していることが度々ニュースで報じられていますが、梅毒に限らず、性器クラミジアや淋菌感染症など、あらゆるSTDが増え続けています。STDの予防方法としては、一般的にコンドームの使用が広く知られていますが、オーラルセックスを介した感染経路も存在するため、コンドームだけでは十分な予防とは言えません。男性のオーラルセックス時にはデンタルダムの使用が推奨されます(女性にはコンドーム)。デンタルダムは海外では広く認知されていますが、日本国内ではまだ認知度が低いのが現状です。本記事では、デンタルダムの使用方法やその効果について詳しく紹介します。

デンタルダムとは

デンタルダムは、オーラルセックス時に性感染症(STD)のリスクを軽減するために使用される薄いゴム製(ラテックスやポリウレタン)のシートです。このシートは性器や肛門の上に広げて使用し、直接的な接触を防ぎます。デンタルダムは、ラテックスやポリウレタンの薄くて柔軟な素材で作られており、オーラルセックスの際の保護具として利用されます。デンタルダムは避妊具としての機能はありませんが、性感染症の原因となる可能性のある体液の接触を防ぐことで、感染のリスクを大幅に低減する効果があります。また、デンタルダムは海外では広く認知されており、多くの医療専門家がその有効性を支持しています。日本でも、デンタルダムの利用が広まることで、性感染症予防の一助となることが期待されています。

デンタルダムができた背景

多くの人々が性感染症(STD)から身を守るためにコンドームを使用しています。古くから、膣内性交によるSTDの感染リスクは広く認識されていましたが、近年の研究により、オーラルセックスによってもSTDが広がることが明らかになっています。このため、オーラルセックスにおいてもコンドームの使用が推奨されていますが、これは女性の口と男性の性器の間の接触を防ぐものです。

しかし、オーラルセックスにおいて女性が持っているSTDから男性を守るための予防方法が必要とされるようになり、その結果、デンタルダムが開発されました。デンタルダムは、口と膣、または口と肛門の間にバリアを作ることで、直接的な接触を防ぎます。デンタルダムを膣や肛門にかぶせることで、男性は女性からのSTD感染リスクを減らしながら、女性のクリトリスやアナルに安全に刺激を与えることができます。

出典元:

Dental Dam

デンタルダムの効果

デンタルダムは、オーラルセックス時にバリアとして機能し、性感染症(STD)の感染リスクを軽減します。デンタルダムを男性の口と女性の膣または肛門、またはその両方の間に置くことで、直接的な接触を防ぎます。このバリアは、コンドームと同様に、性行為における体液の交換を防ぐことで、STDの蔓延を防ぎます。

デンタルダムは、クンニリングス(口と膣の接触)やアナル舐めまたはリミング(口と肛門の接触)の際に使用できます。これにより、オーラルセックス中の性感染症のリスクを効果的に減少させます。なお、女性の口と男性のペニスが接触するフェラチオの際には、STD予防のためにコンドームを使用することが推奨されます。

デンタルダムの使用は、オーラルセックスをより安全に行うための重要な手段です。正しい知識を持ち、適切に使用することで、自分自身の健康を守ることができます。

デンタルダムの使い方

デンタルダムの使用方法

デンタルダムは簡単に使用できますが、破れたり裂けたりしないように慎重に取り扱うことが重要です。以下の手順に従って正しく装着しましょう。

1.取り出し

デンタルダムを包装から丁寧に取り出し、広げます。

2.装着

デンタルダムを膣または肛門の上に平らに置きます。クンニリングスの場合は、デンタルダムを膣の入口に平らにかぶせます。アナル舐めやリミングの場合は、肛門に平らにかぶせます。デンタルダムは、膣または肛門全体を覆う大きさが必要です。

3.固定

オーラルセックス時にデンタルダムを固定するために、デンタルダムと膣または肛門の間に潤滑剤を塗ると良いでしょう。これにより、デンタルダムがずれにくくなり、快適さが増します。

4.ずれや破れに注意

デンタルダムがずれたり破れたりした場合は、直ちにオーラルセックスを中止してください。新しいデンタルダムを正しく装着し直してから再開してください。

5.廃棄

使用後のデンタルダムは一度限りの使用に限り、使用後は必ず廃棄してください。

フレーバー付きのデンタルダムもある:デンタルダムの種類

デンタルダムには、いくつかの種類があります。大部分のデンタルダムはラテックス製(ゴム製)ですが、ラテックスアレルギーの方には、ポリウレタン製のデンタルダムも用意されています。また、デンタルダムはさまざまなサイズや色があり、選択肢が豊富です。

さらに、オーラルセックスをより楽しくするために、デンタルダムにはチョコレートやバナナなどのフレーバー付きのものもあります。フレーバー付きのデンタルダムは、使用時の快適さを増し、経験をより楽しめるように設計されています。また、無香料のデンタルダムもあり、香りが気になる方やシンプルな使用を好む方に適しています。

デンタルダムの多様な種類は、コンドームと同様にあらゆるニーズに対応するために設計されています。自分に合ったデンタルダムを選ぶことで、オーラルセックスの際の安全性と快適さを最大限に高めることができます。

自家製デンタルダムの作り方

デンタルダムは日本国内ではまだあまり普及しておらず、手に入れにくい場合があります。インターネットで購入することも可能ですが、コンドームを使って簡単に自家製デンタルダムを作ることもできます。以下の手順に従って、自家製デンタルダムを作成しましょう。

1.準備

コンドームを包装から丁寧に取り出し、広げます。

2.先端を切る

ハサミを使って、コンドームの先端を切り取ります。

3.根元を切る

巻いてあるゴムの根元部分を切り落とします。

4.縦に切る

コンドームを先端から根元に向かって縦に切り開きます。

5.使用

こうして広げたコンドームを、膣または肛門の上に平らにかぶせて使用します。

デンタルダムの作り方

デンタルダムの効果の限界

デンタルダムはオーラルセックス中の体液交換を防ぐのに効果的ですが、皮膚の接触によっても感染する可能性のある性感染症(STD)を完全に防ぐことはできません。それでも、デンタルダムを使用することで感染率を大幅に下げることができます。以下に、デンタルダムで完全には防げないが、予防効果が期待できる主要なSTDを紹介します。

■ヒトパピローマウイルス(HPV)

HPVは非常に一般的なSTDで、約30種類が性器、直腸、肛門に感染します。多くの場合、HPVは症状を引き起こしませんが、発症した場合、最も一般的な症状は尖圭コンジローマです。さらに、14種類のHPVは子宮頸がんや陰茎がんに繋がる可能性があります。最近では、クンニリングスによる男性の咽頭がんの要因ともされています。

■性器ヘルペス

性器ヘルペスは単純ヘルペスウイルス2型(HSV-2)によって引き起こされ、性器や肛門に痛みを伴う水疱を生じます。皮膚接触で感染するため、デンタルダムだけでは完全に予防することは難しいですが、感染リスクを減らすことは可能です。

■陰部毛ジラミ

陰部毛ジラミは陰毛に住む小さな昆虫で、皮膚に小さな咬傷を作って血液を吸います。シラミを見つけるのは難しいですが、下着に血の斑点が見えることで感染に気付くことがあります。強いかゆみを引き起こしますが、深刻な健康被害はありません。

デンタルダムを使用する際の注意点

デンタルダムを安全かつ効果的に使用するために、以下の注意点を守りましょう。

■新しいデンタルダムを使用する

オーラルセックスのたびに必ず新しいデンタルダムを使用してください。

■再利用しない

デンタルダムは使い捨てです。複数回使用しないようにしましょう。

■使用期限の確認:

パッケージに記載されている使用期限を確認し、期限が切れていないことを確かめてください。

■無理に伸ばさない

デンタルダムを無理に伸ばさないでください。破れる原因になります。

■破れや裂け目の確認

使用前にデンタルダムに裂け目や破れがないことを確認してください。

■所定の位置に保つ

使用中はデンタルダムが所定の位置からずれないように注意してください。

■適切な潤滑剤を使用

デンタルダムと皮膚の間には、水性またはシリコン性の潤滑剤を使用してください。油性の潤滑剤は避けてください。デンタルダムが破損する原因になります。

■保管場所

デンタルダムは涼しく乾燥した場所に保管し、直射日光を避けましょう。

■廃棄方法

使用後のデンタルダムはゴミ箱に捨て、トイレには流さないでください。トイレが詰まる原因になります。

デンタルダムについてよくあるご質問

Q:デンタルダムは再利用できますか?

A:いいえ、デンタルダムは一度使用したら必ず捨ててください。再利用すると、自分自身やパートナーが性感染症に感染するリスクが高まります。

Q:デンタルダムはどこで買えますか?

A:デンタルダムはコンドームほど簡単に手に入りませんが、特定のドラッグストアやヘルスクリニックで見つかることがあります。最も便利な購入方法はオンラインショッピングです。ただし、日本国内では価格が高めなので、コンドームを使って自家製デンタルダムを作るのも一つの方法です。

Q:デンタルダムはどのように発明されたのですか?

A:デンタルダムは元々、歯科医が治療中に口腔内を保護するために使用していたラバー製のシートから始まりました。この使用方法から「デンタルダム」という名前が生まれました。1998年、アメリカ食品医薬品局(FDA)はコンドームメーカーのグライドUSAに、オーラルセックス用のラテックス製デンタルダムの製造を許可しました。当初は「グライド・ダム・ロリーズ」として知られていましたが、現在では「シア®・グライド・ダム」として販売されています。

まとめ

近年、男性の咽頭がんの増加はクンニリングスの普及が一因とされています。これは、クンニリングスを通じて女性の膣粘膜にあるヒトパピローマウイルス(HPV)が男性の咽頭に感染することが要因です。デンタルダムの導入は、こうした性感染症の予防において重要な役割を果たしており、特に男性の健康を守るための新たな一歩となります。日本でもデンタルダムの認知度を高め、正しい使用方法を広めることが必要です。

デンタルダムを使用することで、オーラルセックス時の感染リスクを大幅に低減し、安全で健康的な性生活を維持することができます。本記事が、性教育の向上に役立つことを願っています。

 

筆者:元神 賢太
青山セレスクリニック/船橋中央クリニック院長/医療法人社団セレス理事長。1999年慶応義塾大学医学部卒。外科専門医(日本外科学会認定)。美容外科専門医(日本美容外科学会認定)。美容外科医師会理事。美容外科医・包茎治療・ペニス治療として20年以上のキャリアがある。リパス、リパスGの命名者であり、日本の第一人者。男性向けの性講座Youtube「元神チャンネル」は好評を博している。

※リパス、リパスGは医療法人社団セレスの商標登録です。

【関連項目】

亀頭包皮炎のご相談はこちら

亀頭包皮炎とは?ちんこがかゆい原因にも。薬と治療について

ブログTOPに戻る

医師紹介

私にお任せ下さい。
院長紹介

医師紹介

私にお任せ下さい。

20年以上ペニス治療に従事して参りました私が施術からからアフターケアまで
一貫して行いますので、ご安心してください。

理事長:元神 賢太
経歴・資格
  • 平成11年3月 慶應義塾大学医学部卒
  • 平成11年4月 慶應義塾大学病院勤務
  • 平成15年12月 船橋中央クリニック院長
  • 平成25年1月 青山セレスクリニック 治療責任者
経験と実績のあるドクターが、
カウンセリングからアフターケアまで
一貫して行いますから安心です。

青山セレスクリニックは経験豊富な専門医が、治療からアフターケアまで一貫して担当いたします。
全国チェーンのクリニックにありがちな、経験の浅いアルバイト医師が手術を行うことは絶対にありません。
「すべての方にご満足いただける医療を提供する」をポリシーに、長年患者様へ対応しております。 こちらから手術を強要することはございませんので、安心してご相談ください。

【クリニックのご案内】
クリニックは青山院(東京)、船橋院(千葉)、福岡院(福岡)、大阪院(大阪)があり、いずれも元神医師が診療しております。

東京エリアで治療をご希望の方はこちら

青山セレスクリニックmap
詳細地図はこちら

青山セレスクリニック
東京青山院

フリーダイヤル 0120-958-336

〒107-0061
東京都港区北青山2-7-26
ランドワーク青山ビル7F
(旧ヒューリック外苑前ビル)
責任者:高林洋一
最終学歴:S43年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H28年青山セレスクリニック管理者

千葉エリアで治療をご希望の方はこちら

船橋中央クリニックmap

〒273-0005
千葉県船橋市本町6-4-15
グラン大誠ビル 2F
責任者:元神賢太
最終学歴:H11年慶応義塾大学医学部卒業
勤務歴:H15年船橋中央クリニック開業

西日本でクリニックをお探しの方はこちら

西日本でお探しの方はこちら

船橋中央クリニック福岡エリア
(提携先 セイコメディカルビューティークリニック福岡院)

所在地

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目5−17 プラッツ天神 2階
(提携先 セイコメディカルビューティークリニック福岡院)

予約受付・ご相談窓口

電話受付【完全予約制】

9:00~23:00

フリーダイヤル

0120-118-243(携帯・PHSからもOK)

船橋中央クリニック大阪エリア
(提携先 アサミ美容外科大阪院)

所在地

〒530-0001
大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル2F
(提携先 アサミ美容外科大阪院)

予約受付・ご相談窓口

電話受付【完全予約制】

9:00~23:00

フリーダイヤル

0120-118-243(携帯・PHSからもOK)

クリニックは青山院(東京)、船橋院(千葉)、福岡院(福岡)、大阪院(大阪)があり、いずれも元神医師が診療しております。